介護サービスについて
介護事業者のご支援をすることになり、色々知ることもありました。
サービス利用までの流れは以下のとおりです。
①要介護認定の申請
②認定調査・主治医意見書
③審査判定
④認定:要支援1・2から要介護1~5までの7段階あります
⑤介護(介護予防)サービス計画書の作成
⑥介護サービス利用の開始
厚生労働省:https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/commentary/flow.html
介護サービスには介護保険法に基づく全26種類54サービスの事業所・施設が公表されています。大きく分けると次のようなサービスを受けることができます。
・介護サービスの利用にかかる相談、ケアプランの作成
・自宅で受けられる家事援助等のサービス
・施設などに出かけて日帰りで行うサービス
・施設などで生活(宿泊)しながら、長期間又は短期間受けられるサービス
・訪問・通い・宿泊を組み合わせて受けられるサービス
・福祉用具の利用にかかるサービス
厚生労働省:https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/
要介護1・2の方が要介護3・4・5へと移行していく傾向が見られ、一般的に要介護3以上になると特別養護老人ホーム(特養)への入所が可能となります。
通所介護(デイサービス)の事業者と小規模多機能型居宅介護の事業者に内容を伺いましたが、職員の皆さんが頑張っておられるのを感じました。